ヒラギです。
まずは12月のことから。
12月3日 OB岩田氏結婚式
12月4日 OB試乗会
12月17日 エコパ走行会(EV不参加)
12月19日 中日新聞取材(1月中旬掲載予定)
OB試乗会
12月4日にOBの皆様にEV浜風に試乗して頂きました。
企画の発端は、
お金欲しい→活動資金集めよう→余りある財力を持つOBからなら簡単にお金頂けるのでは・・・
→浜風乗ってもらえば、ドライバーコメント(アドバイス)もらえるし、お金も取れるし一挙両得やんか
という不純な動機でした。
当日の様子を写真でお楽しみください。
OBの米田さんです。
OGにも乗っていただいたり。
どこが、どーなってんねん。
EVの構造を仕事バリに考察されたり、現役時の話で盛り上がったり。
SIW製のチタンスケールをプレゼントしたり。
オトナ会議中(支援金の額を相談したり)
ドライバーコメントの一部
・昔の浜風のおもかげ(車両諸元? 左右非対称挙動)がある
・EVだからか、意外にすぐ慣れた
・アクセルレスポンスが良く、トルクがフラットなので非常に扱いやすい
・どこからでも踏めて、回転数を気にしなくてよいので楽
・CVと違い大きな音がしないことも初心者の安心感につながっているかも(暴力的でない)
・無音でスッと加速して楽しい!
・シフト操作がないのはやっぱり楽で、とても楽しめた!!
・やっぱり重い
・EVの小型スポーツは本当に市販できそうな気がします(てか、欲しい)
・VTDを入れると間違いなく曲がるようになる
・振動がない分、タイヤのグリップ感がよく伝わる
・乗ってて怖い!ではなく楽しい!になれたのは自分でも驚き。あ~、楽しかった
実は走行会の途中でマシンのパーツが破損し、そのパーツ代より頂いた支援金のほうが少なかったというオチつきです。
終わってみれば普段あまり接することの出来ないOBの皆様と楽しく交流できたので、やって良かったな、と思っております。
また企画するんで、是非参加してくださいネ!
SUM始まって以来、ここまで長い間動いてくれた・働いてくれた浜風は無いです。
2009年の4月にシェイクダウンしてから(厳密には違うんですが)、大会も走りきりいい成績を残してくれ、度重なる試走のうえ、展示会にも10回くらい参加してきた頑張り屋さんです。
たぶん学内には置く場所なくて廃車になる運命だと思いますが、是非皆様の記憶の片隅にでも置いてやってください。
話は変わって、
大会HPに第9回大会レビューが掲載されました。
EVに関する記事は21ページ(低解像度版その1)にあります。
http://www.jsae.or.jp/formula/jp/9th/review.html
また、モーターファンのWeb版に静岡大学の記事を載せて頂きました。
→ http://motorfan-i.com/formula/index.html
今までWebに掲載された記事も合わせてご覧下さい。
IT Monoist 「EVは参入障壁が低い!? 冗談じゃないよ」
Tech Village 「EVフォーミュラ,車検との戦い ―― 第9回 全日本 学生フォーミュラ大会(2)」
あと、お知らせです。
1月22日にはヒストリックカーパレードにおいてXX-609eを展示します。
また、2月2日には自動車通りのさわやかが開店するそうです。
・・・お楽しみに。
それでは、皆様良いお年を!
来年もSUM&SUM_EVをよろしくお願いします!!!