2011年12月11日日曜日

P通信 - エコパ走行会&スズキ報告会 -

1月に1度のペースでお届けしております、SUM_EVブログ。
お久しぶりです。ヒラギです。

前回マスダが更新したときから色々ありました。写真多めでお送りします。


エコパ走行会


11月23日(水・祝)にエコパ走行会がありました。


準備段階からトラブル続出なのは、いつものことです。
今回のトラブルは減速機の入力軸とモータの出力軸の間で起こった出来事。


●問題の起きた減速機(の入力軸)

説明は割愛させて頂きます。見る人が見れば、何が起きたかは分かると思います。


●ベアリング入れるで。眠いで。

あら、作業場が綺麗なこと、綺麗なこと。



●パークリを無駄に消耗する静大院生と戦うヒラギ


・・・そんなこんなで作業終了。夜中の3時ころ。
いつものことですが、睡眠不足でエコパに向かう。。。

●走ってもないのに早速トラブル発生

右後輪が回りにくい(抵抗が大きい)という問題がありました。
が、走行には大きな問題はないと考え、特に対処せず。

●出走待ちの浜風

今回のエコパは参加校(たしか)7校でした。名大さんと名工さんのマシンに羽が生えてました。


●準備万端!!!

●快走する浜風

●っと思いきやストップ

●ドナドナ・・・

とまった原因は、BMSが過放電保護のため警告を出したことでした。
どうやら電圧値が設定より下回ったようです。

すぐにどうこう出来るという問題でもないため、これも特に対処せず。


●ドライバーは齊藤。ベテランな走りでした。


今回は左右駆動力配分した場合としなかった場合の効果の違いをドライバーに評価してもらったのですが
駆動力配分をONの時、アクセルを踏みすぎないようにすると素直に動く
コーナー立ち上がり時は駆動力配分はないほうがうまくトラクションがかかる
っという、なんとも言えないコメントを頂き、まだまだ改良の余地ありっと思った次第です。



スズキ報告会

CVチームが日頃お世話になっているスズキ株式会社さまへ報告会を行いました。
その報告会の最中にEVチームの活動報告もさせて頂きました。
EVの活動にも非常に興味を持っていただいているようで、嬉しかったです。
今後も定期的に活動の報告をさせて頂きます!!!




12月04日(日)に行われたOB試乗会に関する記事は、来月に持ち越しにします。また今度。

0 件のコメント:

コメントを投稿