2011年9月25日日曜日

P通信 - はじまり と サヨナラ -

どーも平城です。

暑い暑い夏が終りを告げ、また秋がやってこようとしています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

SUM_EVチームは大会が終わるやいなや、以前のようにロクに活動しない毎日を過ごしています。



さて。
大会が終わったということで、次のシーズンが"はじまり"ました。

前年度の問題点を洗い出すことはもちろん、今後自分たちが何をしたいか/するかを考えたりしています。何やりたいかっていうのは個人個人でまちまちなので、チームとしての目標・ゴールを決めるのは簡単ではないですね。

そもそも現段階では競技ですらないので、モチベーションはそんな高くないのは事実です。
が。
海外のEV大会のページであったり、他チームのページを見てるとワクワクしてきますよ。

  ドイツ大会のギャラリー http://media.formulastudent.de/FSG11/Hockenheim2011
  イタリア大会HP http://www.ata.it/it/formulaata/view/16/formula-ehi-ata-green-marathon-2011/

  UTECH https://sites.google.com/site/utevclub/
  Greenteam Uni Stuttgart http://www.greenteam-stuttgart.de/GreenTeam/Home.html
  TU Graz http://e-power.tugraz.at/
  などなど

海外チームのHPを見てると、多くの大学はCV(エンジンカー)とEVを別チームとして2台製作してますが、一部の大学はCVからEVに鞍替えしているようです。そういう選択肢もありか。
また、EVの大会はドイツ・イタリア・オーストラリアなどで開催されているようで、少し心が動かされています。



さて。
ここに書くことでもないような気がしますが、あるチームメンバーと"サヨナラ"することになりました。
ほんとどうしようもないやつだったんですが、最後の最後はちゃんと仕事してくれて感謝。

学校を辞める決断はとても勇気のいることだったと思います。
親とか周りにはいい顔されんだろうし、もったいないとか言われたり落伍者のように見られたりする。
でも、ほんとうにそうなのか。
授業まじめに受けてなかったり、まだ働きたくないから大学院行くとかいってる人のほうがよっぽどもったいないし、落伍者なんじゃないかと(かという私もなんとなく大学に通ってる身ですが)。


センスのあふれた人材を失うことはSUM_EVにとってはかなりの痛手ですが、サヨナラからはじまることもいっぱいあると信じてます。
まぁ、自分の好きなこと・やりたいことを自分自身でわかってる奴だったので、是非今後も自分を貫いていきて欲しいです、はい。





話は変わりますが、来週スポンサー企業のテストコースにて模擬エンデュランスを行います。
大会のデモランでは7周しか走りませんでしたが、エンデュランスは20周走ることになっています。
XX-609eは20周のエンデュランスを十分に走りきれる性能を持っていると"思います"ので、試してきます。。。
乞うご期待。

0 件のコメント:

コメントを投稿