先日の日記にて、EVフォーミュラ大会のルールは
「FSE_Rules_2010をベースに、日本ローカルルールを追加。」
と予想しましたので、
FSE_Rules_2010を訳しました!!!
(Planned_Rules_Changes_FSE_2011も)
というわけで、眠い目をこすりながら「ルール紹介その1」を始めたいと思います!!!
なお、内燃機関部門のルールと同等である項目と、ドイツ大会特有の項目については割愛させていただきますので御了承を。割愛した部分は見てもあまり得がないと思いますが、気になる方は元データ(英語)を御覧ください。
1 Important Dates 重要期日
1.1 Competition Dates and Place 競技開催日時および場所
1.2 Registration 登録
1.3 Structural Equivalency Form 等価構造計算書
1.4 Impact Attenuator Data インパクトアッテネータデータ
1.5 Electrical Safety Form 電気保安計算書
IMPORTANT: ALL TEAMS MUST SUBMIT AN ELECTRICAL SAFETY FORM.
重要事項:すべてのチームは電気保安計算書を提出しなければならない。
IMPORTANT: ALL TEAMS MUST SUBMIT AN ELECTRICAL SAFETY FORM.
重要事項:すべてのチームは電気保安計算書を提出しなければならない。
1.6 Failure Modes and Effects Analysis 故障モードと影響解析(FMEA)
IMPORTANT: ALL TEAMS MUST SUBMIT A FAILURE MODES AND EFFECTS ANALYSIS.
重要事項:すべてのチームはFMEAを提出しなければならない。
1.7 Engineering Design Report and Design Spec Sheet デザインレポートおよびデザインスペックシート
1.8 Cost Report コストレポート
1.9 Business Plan Executive Summary ビジネスプラン要旨
1.10 Charging Type 充電方式
Teams must inform FSE how their car is to be charged no later than May 03, 2010.
チームは2010年5月3日までに車両の充電方式をFSEに報告しなければならない。
1.11 Safety Responsible(s) Certification Upload 安全責任証明アップロード
Teams must upload the certified proof of their chosen SR(s) being at least a bachelor in electrical
engineering or an academic equivalent .
Teams must upload the certified proof of their chosen SR(s) being at least a bachelor in electrical
engineering or an academic equivalent .
チームは電気工学の学士保有者または教員による安全責任(SR)の認定証明をアップロードしなければならない。
1.12 Team Member Designation チームメンバーの指定
1.13 Health Insurance Certificate 健康保険加入証明
以上、1章おわり。
電気保安計算書やFMEAなど、聞きなれない言葉が出てきましたね。
これらの意味は6章で明らかにされます。
最後に全く関係ない画像をどうぞ。
◆総合棟10Fより望む御来光です
次回は「2章・大会概要」をご紹介します。お楽しみに。
こんにちは。さっきブログ発見しました。
返信削除EVも面白そうですね^^更新たのしみにしてます。ではでは。
原田@元GFRさま
返信削除どうもご無沙汰しております。Hiragiです。
EVらしく"静かに"発信していますので、ときたま見てやってください。
詳細はまだ秘密ですが・・・EVフォーミュラとは別に、歴史を塗り替える?EVカープロジェクトも動き始めています。
お楽しみに!